Japanese Shards III
Bananas

(Qt. 1000++?)
イベントレアではなく、ロックされていなかった装飾品らしいです。
詳細はBloodtile様参照。
Big Muffin

(Qt. 1000++)
「食料イベント」(*)の末にフィニガン市長からふるまわれたエクセレントな品々
―いわゆる「フィニガンセット」(マフィンおよび以下の帽子、シャツ、スタチューの4種)のうちのひとつ。
一度スタックさせて山から取り出すと、名前が剥がされてしまうというネームドレアではおなじみの現象で "Bread
Loaf"になってましたが、UOML導入でスタックの扱いが変わり、名前が剥がれなくなりました。
その代わりに基本的にスタック出来なくなったりしてます。
そんな感じで、いまだにスタックの仕方はおかしいのですが、とりあえず名前が剥がれたものは新たに作れないようです。(2006/5/31)
Low Quality Finnigans Hat

Cursed
(Qt. 1000++)
Shirt Embroidered with "We Created the Food."

Blessed
(Qt. 1000++)
Statue of Finnigan

Blessed
(Qt. 1000++)
モンデイン水晶と同じ機能があります。
Waraji And Tabi of Homare
Waraji And Tabi of Isamu
Waraji And Tabi of Makoto

Blessed
(Qt. 1000++)
* 食料イベント
2004年9月末「ブリテイン防衛計画発動」(資材集め)での各シャードの競争というのが好評だったからか、「第二次ブリテイン防衛計画」として10月末
〜11月末までに行われた「市長"たち"の思惑」(食料集め)〜「食料を取り返せ!」(食料奪還)〜「市長"たち"のその後」(集計)
という一連の全日本シャード間競争イベントが開催され、日本シャードとしては珍しくアイテムが配られることになりました。
全日本シャードの全キャラクターには上記のシャツを貰いに行く事が出来たが、特に一位の成績を収めたIzumoシャードでは帽子、マフィン、スタチューの
どれかを追加で入手可能でした。
UOSE導入やその他のイベントと平行しながら長期に渡り実施した日本GMチーム底力と、ゲーム内外でのPCの関わり合いを見るとかなりの人の記憶に残っ
たと思います。
その一方、「無駄に長すぎる」、「このまま集めてると死ぬ」などといった悲鳴も少なく無く、その意味でも記憶に残ってしまったようです。
〜番外編:食料イベント前夜@飛鳥〜
飛鳥では、資材集めと食料集めの合間にフィニガン市長からの挑戦=大量のマフィンをPCが完食するという出来事があり、クライマックスの画像が残ってたの
でちょっと重いかもしれませんが載せときます。

毒をあおったハイテンション野獣達の力に押され、全滅寸前のマフィン

そして…完 食!

フィニガンには勝ったがまだ暴れ足りない人々

誰とも無く階下へ殺到し、

そのまま以心伝心でブリ銀へウィニングラン
「なにあれ、ウザww」などのホットな声援を受けながらマフィン部屋へ戻り、勇士達は家路についたのであった。
(2004/10/18)
その翌日、"Muffin, Big [Proto Type]"が出現…そして食料イベントへ…